【VBA入門】MsgBoxを上手に活用して改修時の負荷を低減

入力はなんだっけ?マスター格納先はどこ?
他部門から頼まれて自身が作ったVBAツールでも、数ヵ月も経過すると仕様を忘れてしまうもの。

みなさん、こんにちは。セルネッツ竹本です。 

今回は、実行前の意思を問う「MsgBox」をテーマに解説をしたいと思います。


「入力はなんだっけ?」、「マスター格納先はどこ?」

自身で作ったVBAツールでも、数ヵ月も経過すると仕様を忘れてしまうもの。

みなさん、こんにちは。セルネッツ竹本です。

今回は、プログラム実行前の意思を問う「MsgBox」をテーマに解説をしたいと思います。

◆改修依頼がきた時、思い出し作業は非効率

下記のコラムでも紹介しましたが、肝心なことは、備忘メモしておくのが一番です。
【VBA入門】Thisworkbookに何を書いているの?プロの活用提案

例えば、[実行ボタン]というコマンドボタンの名称からは、処理内容が把握できません。

最低限せめて知りたいことは、InputOutputの関係性です。

何を入力として、プログラム処理によって、何が出力されるのかを、「Msgbox」でおおまかにでも把握できると処理内容もイメージしやすくなります。

◆応答メッセージBOX表示の目的とは

一番の目的は、「実行前の意思(はい・いいえ)を問うこと」です。


以前、プログラミング研修をしたことがあるのですが、受講生のプログラムでこんなことがありました。

[実行ボタン]はあるのですが、メッセージBOXによる直前の意思表示がないのです。

そのため、ボタン押下した瞬間に、無条件でプログラム処理が実行されてしまうという作り方でした。

何故、省略したかを聞くと、「処理内容を理解しているから」という理由でした。

本人としては、自分しか使わないし、間違えても影響がわかっているため心配なし。

ということでしたが、利用者目線でシステム操作性を考えたときに、とても大事なことがあります。

それは、誤ったボタン押下対策もそうですが、


「あっ、今ではなく、お昼を済ませてからやろう」

「このボタンって何だっけ?押してみよう」


といったシーンも想定されるため、「取り消し」「中止」といった選択肢も重要な意味を持つのです。

そして、やはり「実行の意思を問う」ことは大事な設計となるのです。


社内マクロ開発とプロが手掛ける受託開発には、設計や仕組み、中間データ保持など、多くの違いがあっても、利用者目線にたった操作性(考慮配慮)という点は大切にしたいものです。


全国対応!お気軽にお問い合わせください