【VBA入門】Thisworkbookに何を書いているの?プロの活用提案

【VBA入門】Thisworkbookに何を書いているの?プロの活用提案


Excelマクロ開発を量産してゆくと、「どのツールは誰が担当して、どんな概要で・・・」

このようなことが起きるのは望ましくありませんので、基本情報や、伝達事項、備忘メモを残しましょう。

みなさん、こんにちは。セルネッツ竹本です。

今回は、Thisworkbookの活用提案をしたいと思います。

◆基本情報をここに書く。あとは、起動時に済ましておく処理

プログラム開発という作業は、システムが納品され他の開発プロジェクトが進行すると、仕様や概要は徐々に忘れ去ってゆくもの。

進行中の案件に集中してゆくことなるので、自身で作ったプログラムも時間が経過すれば、「何でこんなことしたんだっけ?」といった記憶をたどるシーンに必ず遭遇するもの。

概要をはじめ、作成者、更新者など、基本情報を簡潔に記載しておくと振り返りにもなります。

◆Workbook_Open()には、起動時の処理を書く

ツール起動時にやっておくべきことがあれば、このModuleに処理を書きます。

(1つ目)
Application.ScreenUpdating = False

解説:画面の更新を無効にする

(2つ目)
‘[シート保護]でもVBAから書込み可能に

O_00.Protect UserInterfaceOnly:=True

解説:シート保護On/Off繰り返しは避ける


(3つ目)
‘[ホームポジション]

Application.Goto O_00.Range(“A1”), True

解説:ユーザビリティの基本、カーソル位置はホームへ

◆起動時の自動処理の例をご紹介します

たとえば、「下準備」と考えると意外に出てくるもの。

★前提条件の判定チェック(必要な関連ファイルの存在チェック)

★外部ファイルからのデータ取り込み

★ツール起動したため、ログを書き込み

★関連ファイル自動バックアップ(リカバリ考慮)

★利用権限(管理者/一般)の判定チェック

他にも、ツール内のシートのクリアや入力チェックをすることも多いです。

Thisworkbookモジュールは、必ず存在するのと、目に付く場所にあるので、ここに集約したまでですが、システム開発では、改修の履歴も管理する必要があるため、備忘メモを書くエリアとして活用することもできます。

改修依頼をいただいた際に、仕様を思い出しながらの作業をしないためにも、是非。

本記事が、品質向上において、ご参考お役立てになれば幸いです。



全国対応!お気軽にお問い合わせください