【VBA入門】 セル罫線の描画は、マクロ記録結果ソースを乱用しちゃ駄目


ExcelVBA勉強中の方のために、少ないプログラム記述で、読みやすく書くコツをご紹介させていただきます。

みなさん、こんにちは。セルネッツ竹本です。


今回は、Excel実務に欠かせない「セルへの罫線描画」をいかに少ないステップ数で記述できるか。

セルネッツ流の推奨コーディングについて、解説いたします。

◆罫線描画マクロ記録すると40ステップありました

冒頭の画面図のように、細線の罫線をデータ範囲に描画するマクロ記録結果では、大量なソースが記述されました。

実は、罫線は、上・下・左・右・中罫線の種類や太さなど、それぞれにカスタマイズできるため、それらが全て同じ細線であっても、カテゴリごとに正確に記録されます。

レコーデイングするように行った操作が記録されるなんて、便利ですね。

ですが、気をつけないといけないのは、あまりに行が多く、利用者からの罫線の太さなど修正要望があった際に、その改修は労力を伴います。

これはプログラム内に固定の記述をしている「ハードコーディング」と呼ばれ、「細い線を太い線に変えて欲しい」そんな要望をひとたび受ければ、プログラム改修しかありません

システム会社が作為的にこのハードコーディングで納めることは無いと思いますが、Excelアプリケーションの標準機能である「書式のコピー」を知識としてもっていない場合があります。

その場合、マクロ記録ソースで記述されている可能性が高いので、一度、チェックしてみるのも良いでしょう。

もしも、変更依頼のときは、プログラムで記述しているケースでは、必然的に「プログラム改修、動作テスト」が発生してきますので、事前に確認するのも良いと思います。

ハードコーディング」のメリット、デメリットについては、別のコラムで紹介させていただきます!

◆これを、セルネッツ流で記述すると・・・

↓【手順1】元とするセル書式を予め別シートに準備(これが書式マスターです!)


↓【手順2】適用したい書式をコピーしたら、適用したい範囲に書式ペースト、以上です。


どんなメリットがあるかというと、

1.ソース可読性が高まる

2.不具合が出にくくなる

3.改修しやすくなる

4.罫線の種類変更に、プログラム修正が不要になる

5.書式の適用なので、「フォント書体」の変更もプログラム修正が不要

6.なんと「条件付き書式」だって、そのまま適用


そうです。この設計ならプログラム改修が不要になります。

これは技術ではなく、「知識」なので、是非、試しながら自分のスキルに足していってください。

多くのメリットがあるので、まずマクロ記録になれることが先決ですが、設計面の一工夫で、プロのテクニックを身につけてはいかがでしょうか。

今回のテーマは、罫線マクロ記録について、解説を行いました。

本記事が、品質向上において、ご参考お役立てになれば幸いです。

【関連動画】YouTubeでも解説しています!

VBA開発で品質を左右する条件付き書式の使い方

全国対応!お気軽にお問い合わせください